Jan
15
Markup Meetup #2 in LINKS UMEDA
マークアップ、Webデザインについて情報共有しましょう!
Organizing : ふわふわエンジニアタイム
Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
概要
JavaScriptフレームワーク中心のWebアプリ・SPAの勉強会・セミナーが多いですが、コーポレートやLP、キャンペーンサイト等の静的なWebサイト制作がメインの方もたくさんいらっしゃるかと思います。
まだまだ現役のマークアップやWebデザイン関連技術のナレッジを、みんなで共有しましょう!!
タイムスケジュール(予定)
時間 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|
18:00 | 準備開始(運営) | |
18:10 | ゲスト入場開始 | |
18:25 | otsukayuhi | Markup Meetupについて & 会場説明 |
18:30 | C.Y | HTMLとCSS知識をアップデートしよう |
18:45 | もりてつ | ブラウザ対応の傾向と対策 2020 |
19:00 | 休憩 | |
19:10 | ToshifumiImanishi | Sassの新しいモジュールシステムについて |
19:25 | YoshihiroHasegawa | クリック率アップを目指す!リッチリザルトのための構造化データ |
19:40 | WeWorkからのお知らせ | |
19:50 | 懇親会&5分程度のLTをやりたい方はどうぞ | |
20:15 | ぼちぼち片付け | |
20:30 | 完全撤収 |
タイムスケジュール・内容は変更になる場合がありますので、ご了承ください。
当日の持ち物
- 身分証明書(年齢がわかるもの)
懇親会でビールをお出しするにあたり、ご年齢がわかる身分証明書のご提示をお願いいたします。
(ご提示がない場合、ビールをお出しできない場合がございます)
登壇募集
登壇をご希望の方は、「イベントへのお問い合わせ」よりご連絡ください。
登壇枠が埋まりました!ありがとうございます!
Markup Meetupとは
マークアップ・Webデザインのための情報共有コミニティです。ぜひ、お気軽にご参加ください!
主催者の「ふわふわエンジニアタイム」とは?
Markup Meetupは、ふわふわエンジニアタイムが主催しています。
ふわふわエンジニアタイムは、エンジニア同士の情報共有を目的としたコミニティです。「心理的安全性」を最重要においた、ノーマウントなコミニティを目指しています。
エンジニアであれば、経験・領域問わず、どなたでも参加できます。(フロントエンド、バックエンド、iOS・Android等なんでもOKです)
詳しくは、こちらを御覧ください。https://otsukayuhi.hatenablog.com/entry/2019/04/15/105029
注意事項
- ナレッジの共有、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしております。
- ビールのご提供は20歳以上の方に限ります。未成年の飲酒は固くお断りいたします。
- 参加目的が不適切だと判断される場合、運営側で参加をキャンセルいたします。
- 会場都合により、人数枠の増減を行う場合があります。
- 都合がつかなくなった場合には、速やかに参加のキャンセルをお願い致します。
- 参加枠を確保しているにもかかわらず不参加の方や、当日キャンセルをされる方は、次回以降の参加をお断りさせて頂くことがあります。