Jun
25
Markup Meetup #1 in Osaka
マークアップ、Webデザインについて情報共有しましょう!
Organizing : ふわふわエンジニアタイム
Registration info |
参加者 Free
Standard (Lottery Finished)
LT枠 Free
FCFS
|
---|
Description
当日の持ち物
- 身分証明書(年齢がわかるもの)
ビールをお出しするにあたり、ご年齢がわかる身分証明書のご提示をお願いいたします。
(ご提示がない場合、ビールをお出しできない場合がございます)
会場のエレベーターに関して
当日は、18:10よりご入場になります。会場は「なんばスカイオ」27Fのweworkです。
18:00以降は10Fより上に行くエレベーターのゲスト利用ができないため、運営スタッフがエレベーターの操作をします。
18:30まで10Fエレベーターにスタッフがいますので、エレベーターの操作をします。
18:30以降は、以下のWebアプリよりスタッフを呼び、10Fの一番奥の25-30F行きエレベーターの前でお待ちください。
▼TransMission
https://trans-mission-49633.firebaseapp.com/
- ベルマークのボタンをタップ
- お名前を入力
- スタッフがお迎えに上がります
追記:5/26
入場時、下記の情報が必要になります。
- 氏名(フルネーム) - メールアドレス - 電話番号
本日以降に参加受付をされる方は、アンケートに入力欄を作成いたしましたので、ご入力をお願いいたします。
昨日までに参加受付をしていただいた方は、お手数ですが、当日イベント受付時に上記3点のご記入をお願いいたします。
ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
概要
JavaScriptフレームワーク中心のWebアプリ・SPAの勉強会・セミナーが多いですが、コーポレートやLP、キャンペーンサイト等の静的なWebサイト制作がメインの方もたくさんいらっしゃるかと思います。
まだまだ現役のマークアップやWebデザイン関連技術のナレッジを、みんなで共有しましょう!!
なんと今回はビール飲み放題🍺!!(未成年の飲酒を避けるため、お手数ですが受付時に身分証明書のご提示をお願いいたします)
タイムスケジュール(予定)
時間 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|
18:00 | 会場準備(運営) | |
18:10 | ゲスト入場開始 | |
18:30 | otsukayuhi | Markup Meetupについて & 会場説明 |
18:35 | otsukayuhi | Reset CSS 2019 |
19:00 | ナカムラマサト | キチンとやるHTMLマークアップ |
19:25 | YoshihiroHasegawa | すぐできる構造化データマークアップのススメ |
19:30 | yousukesakaguchi | 未定 |
19:35 | KazukiNakatani | 高速ホームページの作り方 |
19:40 | WeWork | WeWorkについて |
19:50 | クローズ&参加者交流 | |
20:10 | 片付け(運営)※ | |
20:30 | 完全撤収 |
タイムスケジュール・内容は変更になる場合がありますので、ご了承ください。
※ 20:30頃までは交流していただいて問題ございませんが、会場片付けのため椅子・ソファー等から移動していただくことがございますので、ご了承ください。
登壇者
Reset CSS 2019 / otsukayuhi
株式会社ゆめみ所属のフロントエンドエンジニア。藤子・F・不二雄先生を尊敬する、キーボードマニア。
https://twitter.com/otsukayuhi
キチンとやるHTMLマークアップ / ナカムラマサト
株式会社アンティー・ファクトリー所属のフロントエンドエンジニア。SNUG CSS / WP THEME BUILDER 開発者。
https://twitter.com/_masatojpn
登壇・LT募集
LT・登壇ともに埋まりました!!ありがとうございます!!
登壇・LTをしてくださる方を募集します。LTをご希望の方は、参加受付からご登録をお願いいたします。登壇をご希望の方は、「イベントへのお問い合わせ」よりご連絡ください。
Markup Meetupとは
マークアップ・Webデザインのための情報共有コミニティです。ぜひ、お気軽にご参加ください!
主催者の「ふわふわエンジニアタイム」とは?
Markup Meetupは、ふわふわエンジニアタイムが主催しています。
ふわふわエンジニアタイムは、エンジニア同士の情報共有を目的としたコミニティです。「心理的安全性」を最重要においた、ノーマウントなコミニティを目指しています。
エンジニアであれば、経験・領域問わず、どなたでも参加できます。(フロントエンド、バックエンド、iOS・Android等なんでもOKです)
詳しくは、こちらを御覧ください。https://otsukayuhi.hatenablog.com/entry/2019/04/15/105029
注意事項
- ナレッジの共有、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしております。
- ビールのご提供は20歳以上の方に限ります。未成年の飲酒は固くお断りいたします。
- 参加目的が不適切だと判断される場合、運営側で参加をキャンセルいたします。
- 会場都合により、人数枠の増減を行う場合があります。
- 都合がつかなくなった場合には、速やかに参加のキャンセルをお願い致します。
- 参加枠を確保しているにもかかわらず不参加の方や、当日キャンセルをされる方は、次回以降の参加をお断りさせて頂くことがあります。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.